長崎市に
アメリカ軍が原子爆弾を投下して、
2025年で 80年 。
核兵器とはどのような兵器なのか?
NBC長崎放送は 1952年に
「長崎平和放送」として
開局して以来、
原爆被爆者の取材を続けてきました。
1968年スタートのラジオ番組
「 長崎は証言する 」
(前身「被爆を語る」)
は
放送3650回、
取材した被爆者は1035人。
(2025年3月末時点)
今も土曜日午前6時40分から
放送を続けています。
記録した千人を超える被爆者の
声を掘り起こし、
改めて「 核のタブー 」を発信する
取り組みを進めます。
NBC長崎放送は
長崎の被爆者団体
「長崎原爆被災者協議会」(長崎被災協)
と
協定を締結しました。
長崎被災協が推進する被爆80年
「世界プロジェクト」の一環として
NBCが記録した被爆者の声を
長崎被災協の YouTubeチャンネル や
ニュース動画配信サイト
「NBC NEWS DIG」などで
英語字幕付きで発信します。
NBC長崎放送では
ノーベル平和賞の受賞理由
「核のタブー」を作った被爆者たちの
声を
掘り起こす特別番組を
制作します。
(2025年5月放送予定)
被爆80年にあわせて、
長崎県内の放送局6社が連携し、
平和の機運を高めるプロジェクトが
立ち上がりました。
被爆80年長崎メディア
共同プロジェクト
~いま、ひとつになる~