NBC長崎放送

  • 長崎県警 防犯情報

最新防犯情報

ニセ電話詐欺〜警察官やNTTをかたる不審電話の連続発生 No.44

●発生日
7月12日(土) 
●発生場所
 長崎県内各地  
●状況
 本日、離島地区を始めとした県内各地で、警察官やNTTカスタマーセンターの関係者等をかたり、個人情報や暗証番号を聞き出そうとする不審電話が連続発生しています。

●注意事項
・公的機関や大手通信事業者、金融機関を名乗る者からの電話であっても詐欺を疑いましょう。
・不審な電話を受けた場合は、むやみに銀行口座番号や個人情報などを伝えないように注意してください。





 




2025年07月12日15時08分配信

その他防犯情報

声掛け事案等情報〜声掛け No.103

●発生日時
7月10日(木)午後4時50分頃
●発生場所
対馬市厳原町久田の路上
●状況
女子児童らが、男から「何のクラブしよっと?」「名前なんていうと?」などと声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢50〜60歳位、身長160〜165cm位、中肉、白色短髪、青色半袖Tシャツ、青色半ズボン
●注意事項
子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年07月11日19時29分配信

声掛け事案等情報〜つきまとい No.102

●発生日時
7月9日(水)午後6時40分頃
●発生場所
長崎市田中町の路上
●状況
帰宅中の女子中学生が、男からつきまとわれた。
●行為者の特徴等
 年齢15〜20歳位、身長160〜170cm位、中肉、黒色短髪、英語のロゴ入り黄色半袖シャツ、紺色系統のズボン、黒色リュックサック
●注意事項
子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年07月10日14時40分配信

声掛け事案等情報〜不審者 No.101

●発生日時
7月3日(木)午後7時50分頃
●発生場所
長崎市戸石町の公園
●状況
下半身を露出した男が目撃された。
●行為者の特徴等
 年齢35〜40歳位、身長160〜170cm位、小太り、黒色短髪、黒色Tシャツ、色不明ズボン
●注意事項
子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年07月04日17時17分配信

ニセ電話詐欺〜警察官やNTTをかたる不審電話の連続発生 No.44

●発生日
7月12日(土) 
●発生場所
 長崎県内各地  
●状況
 本日、離島地区を始めとした県内各地で、警察官やNTTカスタマーセンターの関係者等をかたり、個人情報や暗証番号を聞き出そうとする不審電話が連続発生しています。

●注意事項
・公的機関や大手通信事業者、金融機関を名乗る者からの電話であっても詐欺を疑いましょう。
・不審な電話を受けた場合は、むやみに銀行口座番号や個人情報などを伝えないように注意してください。





 




2025年07月12日15時08分配信

ニセ電話詐欺〜NTTドコモをかたる不審な電話が多発しています。 No.43

●発生日
7月11日(金) 
●発生場所
 長崎県内各地  
●状況
 県内各地で、個人宅の固定電話に、NTTドコモをかたって、
   電話が使えなくなる。
   詳細を知りたい場合は1番を押して。
などの内容の不審電話が複数件かかってきています。
 これは、大手通信事業者を名乗って信用させ、個人情報や金銭を要求する詐欺電話の可能性があります。
●注意事項
・公的機関や大手通信事業者、金融機関を名乗る者からの電話であっても詐欺を疑いましょう。
・ガイダンスから始まる電話は、詐欺を疑いましょう。





 




2025年07月11日16時11分配信

SNS型投資・ロマンス詐欺の発生 No.42

●発生日
令和7年1月13日から6月19日までの間 
●発生場所
 長崎県内(川棚警察署管内)  
●状況
 犯人は、インスタグラムで被害者に近づき、LINEメッセージで連絡を取り合い親密になった後、「現金などを入れた荷物を送るので預かって欲しい。」などと嘘を言い、運送料などの名目で、合計15万円相当の電子マネーカードのコード番号の画像を送信させるとともに、犯人が指定した銀行口座に現金50万円を振り込ませてだまし取ったものです。
●注意事項
・直接会ったことのない人からのお金の話を信用してはいけません。
・SNS上でのお金の話は詐欺を疑いましょう。
・恋愛感情等を利用した詐欺に注意しましょう。




 




2025年07月10日14時57分配信

ニセ電話詐欺〜還付金詐欺被害の発生 No.41

●発生日
6月28日(土)
●発生場所
 長崎市内(浦上警察署管内) 
●状況
 犯人は、日本年金機構や金融機関サポートセンターを名乗って被害者の自宅に電話をかけ、「年金の過払いがあるので返金があります。」などと言って、近くの金融機関に誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させ、現金合計約100万円を振り込ませて、だまし取ったものです。
●注意事項
・今年に入り、還付金詐欺が急増しています!
・公的機関を名乗る者からの電話であっても、「保険料や年金の還付金(払戻し金)がある」という内容の電話は詐欺を疑いましょう。
・還付金(払戻し金)の手続はATMではできません。
・ニセ電話詐欺は県下全域で発生するおそれがありますので、全エリアに配信しています。




 




2025年07月09日16時37分配信

ニセ電話詐欺〜SNS型投資詐欺被害の発生 No.40

●発生日
令和7年3月9日から令和7年6月30日頃までの間 
●発生場所
 長崎市内(浦上警察署管内) 
●状況
 犯人はSNS上で「AI株式アドバイザー藤原智信」を名乗って、被害者をLINEグループに誘導して投資させた後、サイト上で残高が増えたように見せかけ、「資金が凍結されたため、履行保証金を支払うよう銀行から求められている。」などと嘘を言い、合計約3,600万円を振り込ませ、だまし取ったものです。
【詐欺を見抜くポイント】
・著名人の写真や「投資で儲かる」「必ず儲かる」という広告
・投資会社や副業会社に送金する口座が個人名義(外国人名義もある)
・LINEなどのSNSで知り合った人からの投資や副業話は詐欺を疑う。

 




2025年07月08日17時20分配信

この情報は「長崎県警 安心メール」をもとに作成しています。
最新1週間分が表示されます。

※画面が長崎県警のHPにジャンプします

このページの一番上に戻る