NBC長崎放送

  • 長崎県警 防犯情報

最新防犯情報

声掛け事案等情報〜声掛け No.131

●発生日時
9月16日(火)午後4時20分頃
●発生場所
長崎市浜口町の路上
●状況
下校中の男子児童が、車椅子に乗った男から「調子はどう。お金貸して。どうやって稼いでいるの。」と声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢80歳位、坊主頭、やせ形、緑色ポーチ所持、車椅子を使用
●注意事項
 子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年09月18日13時04分配信

その他防犯情報

声掛け事案等情報〜声掛け No.131

●発生日時
9月16日(火)午後4時20分頃
●発生場所
長崎市浜口町の路上
●状況
下校中の男子児童が、車椅子に乗った男から「調子はどう。お金貸して。どうやって稼いでいるの。」と声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢80歳位、坊主頭、やせ形、緑色ポーチ所持、車椅子を使用
●注意事項
 子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年09月18日13時04分配信

声掛け事案等情報〜不審者 No.130

●発生日時
9月15日(月)午後0時00分頃
●発生場所
佐世保市高天町の路上
●状況
ズボンのファスナーを開けたまま佇んでいた男が目撃された。
●行為者の特徴等
 年齢30〜50歳位、身長165c〜170cm位、中肉、黒縁メガネ、黒髪ボサボサ、黒系統のシャツ、黒系統のジーンズ
●注意事項
危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。防犯ブザーを携行し、有効に活用しましょう。


2025年09月17日14時17分配信

声掛け事案等情報〜不審者 No.129

●発生日時
9月16日(火)午後4時10分頃
●発生場所
長崎市東小島町から同市風頭町を走行中のバス車内
●状況
帰宅中の女子高校生が、男からスマートフォンで撮影された。
●行為者の特徴等
 年齢60〜70歳位、やせ形、赤色半袖シャツ、黒色系統の長ズボン、黒色サングラス、黒色ショルダーバッグ、黄色紙袋
●注意事項
危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。防犯ブザーを携行し、有効に活用しましょう。


2025年09月17日14時16分配信

声掛け事案等情報〜不審者 No.128

●発生日時
9月15日(月)午前8時00分頃
●発生場所
島原市下折橋町の路上
●状況
歩いていた女性が、白色の車に乗った男からスマートフォンを向けられ撮影された。
●行為者の特徴等
 年齢40〜50歳位、肥満、黒色短髪、黒色半袖シャツ、スマートフォン所持
●注意事項
危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。防犯ブザーを携行し、有効に活用しましょう。


2025年09月17日14時03分配信

声掛け事案等情報〜解決 No.127

(声掛け)No.124で配信していた、9月12日(金)午後4時40分頃、長崎市上野町付近において、女子児童が女性から「家はどこ。」「お母さんの名前は。」などと声を掛けられた事案については、浦上警察署が捜査した結果、事件性がないことが判明しました。御協力ありがとうございました。


2025年09月17日14時01分配信

声掛け事案等情報〜不審者 No.126

●発生日時
9月12日(金)午後0時頃
●発生場所
長崎市北陽町26番付近の路上
●状況
下半身を露出した男が目撃された。
●行為者の特徴等
 年齢30〜40歳位、服装不明、ヘルメット(色不明、オープンフェイス)
●注意事項
危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。防犯ブザーを携行し、有効に活用しましょう。


2025年09月14日11時46分配信

声掛け事案等情報〜声掛け No.125

●発生日時
9月11日(木)午後4時40分頃
●発生場所
大村市富の原1丁目の路上
●状況
下校中の女子高校生が、男から「どこ校?名前は?」などと声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢60〜70歳位、身長160〜170cm位、やせ形、短髪、色不明のショルダーバッグ
●注意事項
危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。防犯ブザーを携行し、有効に活用しましょう。


2025年09月13日19時43分配信

声掛け事案等情報〜声掛け No.124

●発生日時
9月12日(金)午後4時40分頃
●発生場所
長崎市上野町付近
●状況
女子児童が、女から「家はどこ。」「お母さんの名前は。」などと声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢40〜60歳位、身長150〜155cm位、小太り、黒色短髪、ピンク色の上衣、黒色っぽい長ズボン、首に顔写真入りの身分証明書在中のネックストラップ、多数の名前や住所が記載されたバインダー所持
●注意事項
子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年09月13日11時21分配信

声掛け事案等情報〜声掛け No.123

●発生日時
9月9日(火)午後6時30分頃
●発生場所
長崎市葉山2丁目の路上
●状況
下校中の女子中学生が、男から「家の近くで見たよ」と声を掛けられた。
●行為者の特徴等
 年齢60歳位、身長160cm位、やせ形、赤黒チェック柄シャツ、黒色長ズボン、こげ茶色キャップ帽、ベージュ色リュックサック
●注意事項
子供には、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させ、有効に活用させましょう。


2025年09月10日16時41分配信

声掛け事案等情報〜解決 No.122

(不審者)No.117で配信していた、9月2日(火)午前7時40分頃、大村市東本町の路上において、通学中の女子高校生が、男からスマートフォンのカメラを向けられた事案については、大村警察署が捜査した結果、行為者を特定しました。御協力ありがとうございました。


2025年09月10日13時13分配信

ニセ電話詐欺〜あなたのお金をだまし取ろうとする電話がかかってきています No.58

●発生日
9月17日(水)
●発生場所
 西海市内 
●状況
 西海市内において、市役所職員を名乗り、「保険料の払戻しがある。」などという不審電話が複数発生しています。
 これは、「払戻し金がある。」「受取の手続をする」などとうそを言い、ATMに誘導して操作を指示し、お金をだまし取る還付金詐欺の手口です。
●注意事項 
・公的機関を名乗る者からの電話であっても詐欺を疑いましょう。
・電話で利用中の金融機関に関する情報(口座番号、暗証番号など)を聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
・固定電話は防犯機能が付いた電話機を使用したり、留守番電話機能を活用するなど不審電話がかかりにくい対策をしましょう。



2025年09月17日16時53分配信

ニセ電話詐欺〜ネットバンクキングの不正登録による還付金詐欺被害の発生 No.57

●発生日
9月9日(火)   
●発生場所
 壱岐市内(壱岐警察署管内) 
●状況
 犯人は、市役所職員や銀行コールセンターを名乗って「介護保険の還付金がある。」などと言って被害者に電話し、手続きと偽って被害者から聞き出した銀行口座情報と暗証番号を悪用して、ネットバンキングを不正に登録し、犯人側でそのネットバンキングを操作して被害者の口座から犯人側の口座へ現金(合計450万円)を不正送金する還付金詐欺被害が発生しています。(被害者がATM等を操作することなく、被害に遭っています)
●注意事項
電話で「お金の話」は詐欺を疑う!!
・市役所などの公的機関から「還付金(払い戻し金)がある」との電話は詐欺を疑いましょう。
・公的機関を名乗る者からの電話が途中で銀行員に代わることはありません。
・電話で「口座番号、暗証番号」などの銀行口座情報を教えてはいけません。
・身に覚えのない内容、お金に関する不審な電話は、一度電話を切って、家族や警察へ相談しましょう。






 




2025年09月17日09時58分配信

ニセ電話詐欺〜SNS型投資・ロマンス詐欺被害の発生 No.56

●発生日
令和7年5月29日頃から同年9月3日頃までの間  
●発生場所
 長崎市内(浦上警察署管内)
●状況
 犯人は動画サイトに投資に関する広告を表示させ、それをタッチした被害者をLINEに誘導し、ニセの投資アプリを用いて短時間で高額の利益が出たように見せかけて、被害者を信用させ、株の購入費用、税金、出金手数料等の名目で合計約1,190万円をだまし取ったものです。
●注意事項
SNS型投資・ロマンス詐欺が多発しています!
【詐欺を見抜くポイント】
・LINEやSNSで知り合った人からの投資や副業話は詐欺を疑う。
・著名人の写真や「投資で儲かる」「必ず儲かる」という広告
・投資会社や副業会社に送金する口座が個人名義(外国人名義もある)





 




2025年09月11日13時37分配信

この情報は「長崎県警 安心メール」をもとに作成しています。
最新1週間分が表示されます。

※画面が長崎県警のHPにジャンプします

このページの一番上に戻る